
小学校では「プログラミング教育」が必修化されます。
コンピュータに意図した処理を行わせるための論理的な思考力「プログラミング的思考」などを育みます。また、中学校においてプログラミングに関する内容を充実するとともに、高等学校では必履修科目「情報Ⅰ」を新設し、全ての生徒がプログラミングのほか、ネットワークやデータベースの基礎などについて学習します。
最近はスマホで出来ることが増えて、パソコンを使わない若者がたくさんいます。
しかし文章の作成やメールの送受信など、ビジネスの場ではパソコンが使えないと仕事が出来ません。キーボードを触った事がなく、パソコンを使えない新入社員に会社も頭を悩ませています。
スマホ世代とも呼ばれる今の子供たちは、生まれたころからスマートフォンがそばにあり、SNSや動画鑑賞、インターネットを日常的に利用しています。
しかし、TwitterやYouTubeの使い方に慣れていても、パソコンやインターネットの安全な使い方を知ることは難しいものです。


まずはローマ字を覚えてタイピング出来るところから始めます。
タイピングソフトや練習問題を繰り返すことで指の動きで自然とローマ字を覚えられます。


ローマ字を覚え指の動きがスムーズになってきたら手元を見ずにタイピングをする「タッチタイピング」を習得していきましょう。
タッチタイピングを覚える事で将来的な学業でのレポート提出や仕事での作業効率がぐんと良くなります。
大人になる前の癖がついていない時だからこそ、正確なタッチタイピングを習得する事が出来るのです。


タイピングやソフトの使い方を習得しながらSNSやネットサーフの正しい使い方を学びます。ネット犯罪から自分で自分を守れるようになりましょう。


Wordを使ってイラストを描いたり、Excelではカレンダーやアルバムを作ったりしながらWord・Excelに慣れ親しみましょう。簡単なお知らせや表計算も習得していくので、高校大学になってからレポートや論文で役立ちます。




小学校で必須になるプログラミングを学んでいきます。
ブロックメーカーを使って好きな動物や乗り物を立体化させて動かしたり、出来上がったモデルを3Dプリンターで印刷をして記念に残したりもします♪
タブレットテキストを使用してSCRATCHもスタッフが個人指導で学習します。
ゲームだって作れます!
Scratchプログラミングを学んでいくと、自分でプログラムを考えてミニゲームを作れるようにもなります。
右側の「卓球ゲーム」は、学んだプログラミングを元にして小学6年生が制作しました。是非ご覧ください♪


ジュニアプログラム検定合格しました!
アムリタでキッズコースを受講している小学6年生の生徒さんです。
入会当初はキーボードのローマ字打ちも出来ませんでしたが、今ではWord・Excelの基礎も終了し、Scratchプログラミングを受講後、見事ジュニアプログラムScratch部門の検定に合格しました♪
今後は上級検定に合格できるよう、更に学んでいきたいとの事です!










きっずパソコン初級コース(対象:小学1年生~6年生)
50分1コマ×月4回
学校の時間割や習い事のスケジュールに合わせて曜日・時間帯はご相談ください。
入会金 5,000円
月謝 8,800円(税込)
※別途テキスト代が必要になります。
お支払い方法 銀行口座引き落とし
・福岡銀行
・西日本シティ銀行
・筑邦銀行